青木 浩二 / オーバルボウル (drape) 22cmX16cm / 雪墨

6,820円(税込)

a
b
select
購入数

  • 在庫  2
青木浩二 オーバルボウル


鎌倉で作陶されている青木浩二さんのオーバルボウルです。

大きすぎず小さすぎずな大きさの器なので、用途を限定せずに使用することができます。
スイーツの盛り合わせにも可愛いです。
色々なアイデアが浮かんできそうなオーバルボウルは金春、薄墨、青銅、雪墨の4色です。

青木浩二 オーバルボウル

「雪墨」という釉薬を使用したこちらの器は、つるりとした艶のある質感となっております。
違う色と合わせても食卓が華やかになり楽しめ、組み合わせを変えることによっても雰囲気の変わる器です。


● 素材
・陶器

● カラー
・ 雪墨

● サイズ
a 約220mm X 155mm X H50mm
b 約217mm X 154mm X H48mm
※ 規則正しい揺らぎではありません。

● 備考
- オーブン及び電子レンジの使用:不可




ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
【ご購入いただく前に必ずお読みください】

作家さんたちの作られる作品は全て手作りのため、既製品のように同じものは生まれません。
器の形にも多少の個性がございます。
作家さんが作られた日の気温や湿度など、自然の条件が作品にも反映されるのが手仕事の温かさで、魅力のひとつとココシカフェでは考えております。
多少のサイズの違いや色味、釉薬のムラなど出てくる器ひとつひとつの個性を愛してくださる方、ご理解いただける方にご購入いただけたらと考えております。
同じアイテムでも少しずつ違うその器の個性を、季節の記憶としてお楽しみいただけますように。

・制作時期により、釉薬の色みやムラなどに違いが出て参ります。次回入荷時にはまた違った風合いの作品となる可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
・全て1点1点手作りの器です。全く同じものはお作りすることができません。
ご購入の際も、当店でお届けする器を選ばせていただきますので、ご理解ください。一部、風合いがかなり違う作品に関しましては、お好きなものをお選びいただく形を取らせて頂いております。

・ご覧になるモニターによっては、実際の色味と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。



器のお手入れ方法

・陶器は吸水性が高く、汚れが染み込みやすい性質があります。
お使いになる前に水につけて、器に十分水分を含ませてからお使いいただくと、汚れにくくなります。

・ 使用後に放置したり、長期間使用しているうちに色がつくことがあります。

・ご使用後は、よく水洗いして十分に乾燥させてから収納してください。吸水性があるため、乾燥不十分ですと、カビ・しみ・臭いの原因となります。

・器についた臭いは、茶殻でとれます。(お茶に含まれる成分が嫌な臭いを吸収してくれます)
鍋に8分目くらいまで水を入れ、茶殻(緑茶やほうじ茶)をひとつかみ入れて火にかけ、器を10分くらい煮立てます。
万が一カビ臭くなってしまった場合には酢が効果的です。(酢の殺菌、消臭効果を利用します。)鍋に8分目くらいまで水を入れ、酢大さじ2から3杯を加え、器を10分くらい煮立てます。

簡単なひと手間で、長くお使いいただけます。



【ココシカフェ X OTUTUMI オリジナルギフトラッピング】

シーズンごとに変わる、季節のお花をモチーフにした水引きリボンをOTUTUMIさんが作ってくださいました。
贈り物にぴったりな花言葉を持つ季節のお花をつけて、大切な方へお届けします。

オリジナルギフトラッピングイメージ
ココシカフェ Buyer's note 入荷情報はこちら